【工程管理】週間工程表作成

スポンサーリンク
施工管理

こんにちは。

毎日の現場管理ご苦労さまです。

何年か経験を積んで、主体的な立場で現場を進めていくようになると、

各工種の流れがよくわかるように工程表作成という仕事が出てきます。

今回はこの工程表の中でも一番身近な週間工程表の作成について書いていきます。

月間から週間へ

マイルストーン

あなたの現場には月間工程表や3か月工程表といった、

週間工程より長いスパンで作成された工程表があると思います。

これらを実現可能なものにしていくための週間工程表です。

その中で、コンクリート打設日や鉄骨建て方開始日など、

工期の中で重要なマイルストーンとなる日があるはずです。

まずはこのマイルストーンを守るべく、週間工程も書き進めます。

考えるポイント

施工順序

これについては月間工程表でそう間違ってないと思われます。

搬入動線の確保

搬入のタイミングでの現場状況を想像、あるいは図面にして、

動線が確保できているかを確認します。

作業員の確保と山崩し

作業員の手配ができていないと仕事が始まりません。

また、仕事の流れをうまく作って、決まったメンバーで流していくことも重要です。

どうしても山崩しができず、ピンポイントで増員がいる場合には、

早々に手を打って、手配をかけましょう。

作業の重複がないか

作業しようとしている場所で他職との重複作業が無いかも確認しておきます。

当日の朝に作業できません、なんてことになると地獄です。

製作状況

製作物については納期を押さえることも忘れずに。

図面の承認が遅れて納期が間に合わないなんてことになると、現場が止まります。

自分以外誰も確認してくれません。

色などの決め事

製作状況に準じる項目ですが、塗装やシールの色なども、

事前に確認して材料を発注しなければなりません。

スポット作業の追記

月間レベルでは工程表に記載のない作業も存在します。

大きな流れに対してクリティカルでない作業が省略されがちです。

しかし、週間レベルになると、このスポット作業が結構効いてきます。

なので、各職と綿密な打ち合わせをして、

リンクしてくるスポット作業も見落とさないように注意してください。

工程表は意思表示

週間工程表に書いた内容は、絵に描いたもちではいけません。

週間工程を書いていく中で、業者との打ち合わせをして工程表を詰めていきます。

自分の描いた絵が実現可能なのか。

できないならば、どう実現していくか。

自分の決めた工程をどう守らせるかを軸に物事を考えてください。

事実を書き、書いたことを実現し、週間工程表の権威性を確立させます。

逆に、書いてあることが事実でなければ週間工程表が機能しなくなります。

作成→確認→周知といった手順を踏みましょう。

各職との綿密な打ち合わせ、ぬかりない根回しを忘れずに。

まとめ

週間工程表を書けるようになれば、一人前です。

この工程表で何業者も動かすことができます。

一兵卒から将へと駆け上ってください。

ほなまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました