こんにちは。
毎日の現場管理ご苦労さまです。
男社会の建設業界でも徐々に女性が増えてきてます。
われわれ現場監督もそうですし、職人さんにも女性の方がちらほらいてます。
彼女たちを「けんせつ小町」と言います。
今回はそんなけんせつ小町について書いていきます。
現状
建設現場で女性が働くには、まだまだ環境整備が追いついていない部分もあります。
トイレや更衣室など、ちゃんと整備できる現場となると、
そこそこの規模にならないとできないイメージです。
社会のスタンダードからしたら、そんなことはありえない話だと思います。
しかし、現場というのはユーティリティが基本的に仮設であり、
環境整備を進めていくのにもお金がかかります。
男女平等の社会の中で、こんなことを言っている建設業界はまだまだ原始時代ですね。
とはいうものの、規模の大きい現場からでも環境整備を進めていき、
現場で働く女性という実績を積み上げていくことで、
社会から一歩遅れた建設業界の環境が徐々に変わっていくような気もします。
小町が現場にいると
女性の監督が現場にいると、職人の当たりが男の監督と比べて全然違います。
職長も多くは男なので、女性の監督はみんなにちやほやされます。
これはいい面と悪い面があります。
メリット
・いいにくいお願いも小町のお願いだと通りやすい
・現場が華やぐ
デメリット
・本人が勘違いしてしまう
・ほかの監督が割を食う
といったところですが、小町にとって現場がイージーモードになりうる側面から、
完璧な段取りでなくても何とかしてもらえることも多く、
本人のためによくないところがあります。
また、それはほかの監督からの嫉妬や仕事のしわ寄せにもつながり、
所内の人間関係に影響してしまうこともあります。
小町への期待
ただ、男社会の閉ざされた建設業界に小町が新しい風を吹き込むことを期待します。
環境が変わっていって、われわれの働く環境も改善されていくことでしょう。
建設業界も変革の時なのです。
まとめ
これからの建設業界はどんどんユニバーサルになっていきます。
その第一歩としてのけんせつ小町の活躍があります。
よりよい建設業界のために、彼女たちの活躍を応援したいと思います。
ほなまた。
コメント